ケータイジャーナリストで有名な方々の本音がまさに垣間見れます。
モバイル決済、AR、VR、IoTなど2019年のスマホってどうなるの!?
Galaxy Note9、Xperia XZ3、R15など、話題の最新スマホを発売前に辛口チェック!
官房長官の「携帯電話料金4割値下げ」発言に物申す
モバイル事業の上場を控えるソフトバンクはどうだった?通信キャリアの株主総会裏話
最近の記事で「そうだよねー」と納得したのがGalaxy Note9。
実際私がGalaxy Note9を使ってみての感想ではありませんが、Samsungが発表されている内容を見れば、あ・・・Note8とほとんど変わってないじゃん。。。と直ぐにわかります。
実際に触ってこられた専門のジャーナリストの方もまさにそれ。
新しい=ベストということではないのです。
これから冬モデルでGalaxy Note9が発表されると思いますが、Noteシリーズがお好きな方なら、Note8をMNPで一括0円で買ったほうがより賢明なお金の使い方になるでしょう。
ちなみに、私はGalaxy Noteシリーズは3で卒業しました。。。
Note4はSamsungさん直々にお借りしましたが、分厚くなって、横幅が無駄に大きくなり、これは自分には合わないなーと、スマホを掴んだ瞬間に思いました。
(他にも過去にSamsungさんからいろいろと提供してもらったことがありましたね。懐かしい。)
GALAXY Tab Sはやっぱり優秀でした!返却するのが残念なくらい。。。
何が良いのかはそれぞれ人の価値観ですが、私は片手で十分な操作ができないスマートフォンはやっぱり苦手。
スマホを使う時間で多く占めるのは電車の中という方もいらっしゃるでしょう。
満員電車でつり革に捕まってスマをを操作するとき、容易に片手で操作ができないのは、私にとっては使えないガラクタ同然。
いくらスペックが良かろうが、いくら安かろうが、いくらスタイリッシュだろうが、使えないものは使えない。
そういう意味で、横幅が最大でも70mmというのが私の基準値です。

iPhone8まではなんとか合格ラインでしたが、今のiPhoneXsなどは完全にNG。(大きすぎて使えないから、とっとと売りましたけど。)
私にとってのモバイルグッズは、Mobility重視なんです。
改めてiPhoneSEを今回使ってみましたが、正直iPhone8よりも全然使いやすいですね。(ホームボタンが旧来の物理ボタンなのは、いまいちですがそこは妥協可能。)
このサイズ感はやっぱり最高。
iOS12で操作性や使い勝手も向上してますからね。
スペック的にはiPhone SEで十分です。
ブラウジング、カレンダー、メール、ToDo、ニュース、SNS、音楽、動画、乗り換え・地図などのナビゲーション、株・為替アプリ、暇つぶし程度のゲームなどなど、どれをとっても、事が足りてしまうんですよね。
スナップショットとしてのカメラもこれで十分。(スマホになぜ過剰な程の高機能なカメラ機能をメーカーが追求しているのか、本当にわからない・・・)
おサイフケータイ機能もApple Watchとペアリングすれば、事が足りますからね。
防水機能?うーん、いらない(笑)
容量も128GBで事足りますからね。
Qi未対応・・・まあ、iPadもLightningなので、Qiは必須ではないかな。
ということで、私のメイン端末は、しばらくiPhone SEに落ち着くかもしれません。
iPhoneSEをしばらく使っちゃうと、不思議とこれまで使っていたiPhone8が、重すぎ・大きすぎるんです。
(iPhone8をドナドナするかはまだ考え中・・・)