ブログの読者の方の多くもそうかも知れませんが、私の趣味の一つもスマートフォンです。
でも、普通の方には、全く理解されていないし、むしろマイナスなイメージがあるのがこのスマートフォンという趣味。
最近のガジェット系ですと、スマホよりも後発に出てきたドローンなどは、もはや立派な趣味の一つとして認知されつつありますね。
似たようなジャンルだと、趣味がパソコンいじりとう人もしばしば耳にします。
ではどうしてスマホが趣味として、世間ではまだ認知されていないのでしょうか?
1.そもそもスマホは1人1台という定着化した概念当たり前ですがスマホは1人1台あれば事足ります。
仕事用とプライベート用で2台持ちという方もいます。
さらに、スマホがこれだけ普及してしまったので、1人1台という固定概念が定着してしまったのかもしれません。
2.悪いことに使ってそうなイメージ吉本興業のカラ○カの入江ではありませんが、ガラケー時代からガラケーを複数台所持している=メモリーに入り切らない=軟派な人というイメージも世の中にはあります。
ホストやキャバクラの世界もガラケー時代はそうでした。
あるいは、オレオレ詐欺で使っていそうという、まるで極悪人というイメージすらあります。
つまりスマホを複数台使っていることに対して、一般的には全くいいイメージが無いというのが、趣味がスマホというジャンルに対して肩身を狭くしている理由なのでしょう。
先日auに飛ばした回線を除くと、現在私は8回線の音声回線を契約していますが、それでもそこらの一般の方よりも安い維持費しか払ってませんし、メイン1回線、子供用1回線、ルーター用1回線、あとはdポイント貯蓄回線です。
(auは昨日の記事に書いた通り、とっとと解約済)
今月に至ってはdポイントのバラマキ効果で1回線あたり1万円、合計5万円のプラスです(笑)
使っているスマホもMNPでタダでもらったiPhone8と中古でコスパがいいスマホや安いSIMフリー機なので、そこらの人が割賦でiPhoneを買って支払っている金額よりも遥かに安く付きます。
こんな背景もあり、おそらく5年経っても、趣味がスマホというのは、まだ認知されないんでしょうね。。。
ということで、昨晩また新しい白ロムをポチりました。
届くのは今年の12月だそうですが、約2.5万円なので、オモチャとしては十分楽しめそうなスマホです。
posted by KAREN at 07:49|
Comment(0)
|
生活の知恵(小ネタ)
|

|