2019年08月20日

【9月末までの保存版】月額0円回線もしくは月額数百円で激安に維持する方法の決定版!

久しぶりのスマホネタです。

来月9月には新しいiPhoneが発売され、また10月からは楽天モバイル参入、さらには各社料金プランの変更(主にUQモバイルとワイモバイルがおそらく改悪)が見込まれるので、9月末までに回線の整理を行っておくのがいいでしょう。

現在私はメイン回線をUQモバイルで運用しています。(UQモバイルは自分名義が3回線)

私の場合大量のパケット通信が発生する場合、適宜自宅のWi-FiやWi-Fiスポットを利用するので、毎月パケット使用量はさほど多くありません。

また、docomoも自分名義で3回線(音声でdocomo with)持っております。

楽天モバイルは、楽天SPU対策として、三木谷割で格安にゲットした音声回線を、低速データ使い放題のベーシックプランで1回線キープ中です。(永年1,250円回線だが、端末をドナドナ済で1年以上分は黒字)


UQモバイルの料金は、現在メイン回線は400円台、サブはユニバーサル料金しか発生しておりませんが、もうすぐ1年経つので月額1,000円程値上がりしてしまいます。。。

スクリーンショット 2019-08-20 12.38.52.png
スクリーンショット 2019-08-20 12.39.57.png


docomoの音声回線は、既にdocomo with化しているので永年304円程です。(d払い分、親回線分は別)

スクリーンショット 2019-08-20 12.57.38.png


さてここまでは前置き。

大事なのはこれからの話です。

もしメイン回線を激安に維持したいという方、これからどうしよう・・・と頭を悩ませているかもしれません。

そこで月額維持費を劇的に安くキープする現時点での料金プランを整理してみましょう。


1.UQモバイル

一番いい条件がUQモバイルです。

月額3GB(余ったら繰越可能)、5分以内通話し放題のプランで見てみましょう。

iPhone6sもしくはiPhone7を新規・MNPで一括購入した場合、月額の料金は86円です。(2年目からはプラス1,000円)

スクリーンショット 2019-08-20 13.13.07.png

子回線なら家族割で500円マイナスされるのでユニバーサル料金しか発生しません。

HUAWEI P30 liteやGalaxy A30のAndroid系のスマホのマンスリー割は216円しかないので、正直旨味はありません。。。

つまりiPhone6s案件を狙え!というのが結論です。


2.Ymobile

UQモバイルと同様に月額3GB(余っても繰越不可)、10分以内通話し放題のプランで見てみましょう。

こちらもiPhone6sでは月額815円ではありますが、家族割を組めば-540円になるので月額275円となります。(2年目以降はプラス1,000円)

スクリーンショット 2019-08-20 13.43.58.png

HUAWEI P30 liteの場合は月額割引がiPhone程良くないので、家族割を組んでも月額1,058円となります。

通話は5分じゃ物足りないという方はYmobileがオススメです。


3.docomo/au/SoftBank

これらの今の料金プランは論外なので割愛します(笑)


4.その他MVNO

通信速度が遅いのでメイン回線として使うのは論外、しかもUQモバイルやYmobileよりも高くなるでしょう。


つまり現時点で一番好条件なのがUQモバイルのiPhone6s、次点としてはYmobileのiPhone6sというのが結論です。

MVNOと違いUQモバイルやYmobileは、auやSoftBankのサブブランドなので、通信速度も速いため非常に実用的でもありますし、長く利用ならこの選択肢しかないと言っても過言では無いでしょう。


いやいや、こんなデータ容量では足らない!という方はFUJI Wi-FiやNOMAD SIMやiVideoなどの大容量で格安データSIMをDSDV端末に入れて運用するのが賢い方法かと思います。(違約金もかかりませんし・・・)

FIJI Wi-Fi

NOMAD SIM

iVideo






posted by KAREN at 14:11| Comment(0) | スマートフォン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。