2019年08月01日

【小ネタ】家族とシェアして使っているのでエッチなKindle本をポチれない・・・という問題解決方法

ちょっとした小ネタです。



今日もKindle無料本をご紹介しましたが、ややエッチな本(かなり?)が多くありました。

まだまだあるある実質無料のKindle本。今回はちょっとエロいかな・・・

ポチりたいんだけど、買ったKindle本は家族とシェアして使っているからポチりにくいんだよね・・・という方に、家族にバレない方法をご紹介します。


やり方はとても簡単です。

家族とシェアしたくないKindle本専用のAmazonアカウントを作ればOKです。

Amazonのアカウントは適当なメルアドでOKです。

Kindle本だけなので住所も名前も適当でかまいません。

そうすれば、サブアカウントを簡単に作れるので、家族にバレること無く、利用できます。


ちなみに、私はメインアカウントの他にd払い専用Amazonアカウントを5つ持っております。

合計6つアカウントがあるので、あ、これは将来プレミア化必須グッズだなと思ったら、6つのアカウントをフル活用してポチってます。


あー、なるほどねー。と思った方は是非早速試してみてくださいませ。






posted by KAREN at 21:35| Comment(0) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月31日

【小話】趣味がスマートフォン。未だに世間に認知されていない訳は?

ブログの読者の方の多くもそうかも知れませんが、私の趣味の一つもスマートフォンです。

でも、普通の方には、全く理解されていないし、むしろマイナスなイメージがあるのがこのスマートフォンという趣味。


最近のガジェット系ですと、スマホよりも後発に出てきたドローンなどは、もはや立派な趣味の一つとして認知されつつありますね。

似たようなジャンルだと、趣味がパソコンいじりとう人もしばしば耳にします。

ではどうしてスマホが趣味として、世間ではまだ認知されていないのでしょうか?


1.そもそもスマホは1人1台という定着化した概念

当たり前ですがスマホは1人1台あれば事足ります。

仕事用とプライベート用で2台持ちという方もいます。

さらに、スマホがこれだけ普及してしまったので、1人1台という固定概念が定着してしまったのかもしれません。


2.悪いことに使ってそうなイメージ

吉本興業のカラ○カの入江ではありませんが、ガラケー時代からガラケーを複数台所持している=メモリーに入り切らない=軟派な人というイメージも世の中にはあります。

ホストやキャバクラの世界もガラケー時代はそうでした。

あるいは、オレオレ詐欺で使っていそうという、まるで極悪人というイメージすらあります。


つまりスマホを複数台使っていることに対して、一般的には全くいいイメージが無いというのが、趣味がスマホというジャンルに対して肩身を狭くしている理由なのでしょう。


先日auに飛ばした回線を除くと、現在私は8回線の音声回線を契約していますが、それでもそこらの一般の方よりも安い維持費しか払ってませんし、メイン1回線、子供用1回線、ルーター用1回線、あとはdポイント貯蓄回線です。
(auは昨日の記事に書いた通り、とっとと解約済)

今月に至ってはdポイントのバラマキ効果で1回線あたり1万円、合計5万円のプラスです(笑)

使っているスマホもMNPでタダでもらったiPhone8と中古でコスパがいいスマホや安いSIMフリー機なので、そこらの人が割賦でiPhoneを買って支払っている金額よりも遥かに安く付きます。


こんな背景もあり、おそらく5年経っても、趣味がスマホというのは、まだ認知されないんでしょうね。。。


ということで、昨晩また新しい白ロムをポチりました。



届くのは今年の12月だそうですが、約2.5万円なので、オモチャとしては十分楽しめそうなスマホです。






posted by KAREN at 07:49| Comment(0) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月12日

【PayPay対策初級編】一人複数回PayPayから「タダ」で500円もらえる件(記事を買いみたら、雑談の方が多いかも・・・)

世の中PayPayネタはまだ付きませんが、PayPayは確かにお得です。

私の場合11インチiPad ProをAppe Storeから予約開始直後にポチったので、この金額の20%バックはかなり大きいですからねー。

もしiPad Proをまだこのタイミングで私が持ってなかったら、iPad ProをPayPayで買っていたでしょうね。

欲しいものなら、お得であることに間違いありません。


以前も書いた通り、家電量販店で上手く交渉して欲しい商品をより安く買えれば、なおさらラッキーです。

家電量販店では値切るのは当たり前。基本的に店頭価格のまま買うのはNGですが、混んでいる店・時間帯では店員を捕まえることもできずに根切り交渉すらできない場面もあるでしょう。(Apple製品やゲーム機本体など値切れないものももちろんありますけどね)


値切るのは恥ずかしいと思っている方は、それは勘違いしていることです。

私は根切る行為に関しては、何ら恥じらいも感じません。(出身も住まいも関西ではありません・・・)

ビジネスの世界では、値切ること、つまりコストダウンの交渉力はとても重要な要素でもあり、コストダウンが成功すれば、「あの人はやり手ですね!」と有能な人物と判断、評価されます。


私の場合は極端かもしれませんが、例えば過去には、「結婚式・披露宴」の代金も大幅に値切りました。

あんなのはボッタクリですからね。

先方の殺し文句は決まって「一生に一度のことですので・・・」です。

私の逆殺し文句は「一生に一度だから、安くして♪」です(笑)


今所有している不動産も大幅に値切って買いましたし、自動車も当たり前です。

スマホのMNPもそうです(笑)

過去には「コンテンツ20個でいいから、その分CBを1回線当たり○万円増やしてー」と、増やしてもらったことも度々ありました。


高いものこそ、値切る価値が大きいからです。

仮に5000万円の不動産なら、100万円値切れても大成功ですよね。

不動産を購入する際、「もうこれ以上は無理です。」と相手が言ったら、「じゃあ、せめてあと10万円値下げして♪」と言えば良いんです。

営業あるいはその承認者の課長or部長から見ると、まあ10万円なら良いやーと思いますよね?

でも10万円は10万円。大きい金額です。

10万円が無理なら1万円でも値下げ要求をします。

言ったもの勝ちです。

私の場合、さらに搾り取ります(笑)

その営業に「自腹で良いから、3万円分の家電を買って」と、交渉します。

私は水商売のお店は好きではありませんが、お好きな方だったら、「接待費でキャバクラ連れてって」でも構いませんし、「接待費で高級焼肉店でごちそうして」でもいいんです。

え!!そこまで言うの?鬼じゃない?って思うかもしれませんが、いいえ、これがビジネスの世界です。

プライベートでも、ビジネスで培った交渉力を使えばいいことなんです。

その頂点にある会社の一つが、徹底的な製造コストカットを行っているAppleですからね。


交渉の話ばかりで脱線しましたが、昨今のPayPay効果で、店舗側も強気になっているようです。

普段なら値切れる商品も、これだけ世間で話題となっている今となっては、PayPay効果で値切るのも難しいことも予想されます。

私はPayPay利用開始の翌日の昼(先週火曜日)に、楽天お買い物マラソン10店舗達成した上で、ビックカメラでお買い物をしてきたので、そこまで多くお客が押し寄せているという程でもありませんでしたし、まだ世の中PayPayすごい!という認知は今ほどではなかったので、ある程度は値切れました。


ここまでが、ながーーーい前置き(笑)

つい、だらだらと書いてしまいましたが、役立つことだと思いますよー(^_^)


さて、今日はPayPayのかるーーーい裏技を一つご紹介します。

私は年末年始、もしくは3月のMNP祭りに向けて既に音声回線SIMを複数枚持っています。

私名義で現在所有している音声回線は、プライベート用メイン回線、ビジネス用メイン回線を除くと、8回線あります。

そのうち1回線が楽天モバイルの楽天SPU対策用のベーシックプランの回線。

楽天モバイル回線は塩漬け状態で、ずーーーっと維持し続けています。

維持費よりも毎月SPUでもらえるポイントの方が多いので。

もう1回線はぷらら光TVショッピングで抱き合わせでポチったOCN回線。

これは満期が来たら解約、もしくは適当な案件がそのときにあれば飛ばせばいいやー程度の回線です。


さて、これだけ音声回線があるので、PayPayを使わないと勿体無いというのが本題です。

皆さまも、PayPayを既にご利用されているかと思いますが、アプリをインストールするだけで500円もらえます。

PayPayのアプリの仕組みは、まずはじめに電話番号に紐付けられますので、音声回線1つあれば500円。(データ回線はNG)

10回線あれば5000円です。

最低限これだけでももらって、毎日ファミリーマートで好きなものを買えばいいです♪(まるで小学生の遠足のお小遣い状態ですけど。。。)

賞味期限が長い飲料水や、賞味期限そのものがないアイスクリームなど、今日は何買おうかなーという楽しみができますね(^_^)


ということで、まずは初級編でした。





posted by KAREN at 22:48| Comment(1) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

【小ネタ】PayPayを使ってビックカメラで新しいiPad Pro(Wi-Fiモデル)を買って、どうして転売しても儲からないのか?

はい、表題の件です。

答え

そもそもiPad Pro(Wi-Fiモデル)を心底欲しがっている人は、その本人がリアル店舗でPayPayを使ってiPad Proを買うから。

以上です(笑)


それだったら、Amazonサイバーマンデーの特選セールの中から転売品を見つけたほうが手っ取り早いし、楽天スーパーセールも簡単ですからね♪



ちなみに、本日のAmazonサイバーマンデーの特選セール会場はこちら。(Amazonの腕利きバイヤーが買い付けた、超目玉商品です)

12/8 Amazonサイバーマンデー特選セール会場






posted by KAREN at 00:36| Comment(0) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月07日

【PayPay対策】お悩み解消!あれこれ悩むならこれだけ買えばOKでしょ・・・あとは在庫次第です

PayPay祭りですが、私も色々とシミュレーションを重ねてみました。

結果、一番手っ取り早い、商品は・・・・キャリア版のiPad Pro 12.9インチ 1TBモデルと想定しています。

2年契約無しのプランで一括でPayPayで購入し、当月中に解約します。


一括購入の場合、docomoは227,160円、auは228,744円、SoftBankは228,240円(いずれも税込み)です。

若干の価格差はありますが、誤差範囲なので、docomoで試算してみましょう。

本体代金をPayPayで一括で購入すると、20%キャッシュバックなので、実質181,728円。

(もちろん、上手い案件があれば、ついでに適当な弾でdocomoへMNPして、MNPついでにiPad Proも値下げしてくれれば、なお嬉しい♪)


それ以外にかかる通常のクレジットカード払いにかかる経費は、

新規事務手数料:3,280円
データプラン(2年縛り無し):3,456円(日割り)
シェアオプション:540円(日割り)
SPモード:324円(日割り)
解約違約金:0円
(子回線の新規契約の場合)

仮に12月15日に購入した場合、新規事務手数料と残りの諸経費分は日割りになるので、約5,500円です。(月末近くだとなお安くなります)

月々サポートも付きますが月々サポートは翌月から適用なので、関係ありません。


一方でApple StoreでのSIMフリーのiPad Pro 12.9インチ 1TBモデルの価格は、キャリア版とほぼ同じで、228,744円です。

つまり、docomoで契約し、すぐにSIMロック解除して、すぐに解約すれば、実質187,000円でSIMフリーのiPad Pro 12.9インチ 1TBモデルが入手できるということです。

特価BLだろうが誰であろうが購入可能です。

音声回線ではないので、90日ルールも関係ありません。(既にデータ回線を90日以内に契約してたら別ですけど・・・)

特価BLでない人もこれを行うことで、買い周りフラグが立つこともありません。

これはかなりお買い得です。


残りの予算22,840円分(250,000円-227,160円)は、Huaweiの10.1インチタブレットMediaPad T5 10 が税込み23,112円なので、これが無難でしょうね。

スクリーンショット 2018-12-07 11.53.56.png

ただし、購入時点でそれぞれ在庫があるかどうかは、なんともわかりませんが、PayPayでCellular版のiPad Proを狙っている人は、ほとんどいないので、穴場です。
(日頃からMNPしている人しか思いつきませんので・・・)

在庫がなければ、予約しておきましょう。


転売経験が浅い人は、Cellular版ではなく、ごく普通のiPad Proを狙っているでしょうが、私だったら、こんなものは100%狙いません(笑)

すぐに値崩れするので、Wi-Fi版はまさにレッドオーシャン。

大事なのはブルーオーシャン作戦です。

ブルーオーシャンってなんですか・・・?という人は、世界的な大ベストセラーのこちらを是非読んでみてください。(PayPay以外でも価値がありますから。。。)

[新版]ブルー・オーシャン戦略
ダイヤモンド社 (2015-09-04)
売り上げランキング: 3,777



誰もが思いつく様な発想力ではビジネスでは勝てません。

自分独自のユニークな価値を創造する能力こそ、どんなビジネスの世界でも重要です。


ただし、繰り返しになりますが、PayPayにおいて、基本はあくまでも自分が欲しいものを買うのが理想です。

(詳しくは昨日のこちら↓)
【小ネタ】緊急PayPay対策!何を買えばいいんですか?例えばこんな買い方があります(^_^)





posted by KAREN at 11:57| Comment(0) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月06日

【小ネタ】緊急PayPay対策!何を買えばいいんですか?例えばこんな買い方があります(^_^)

さて、PayPayで何を買うのがお得なのか・・・と悩んでいらっしゃる方に、ちょっとした考え方をヒントになればと思います。


1.基本は自分が欲しいもの

まずは自分が欲しいものを考えてください。

例えば、今月から4K放送が始まりましたよね。

昨日ビックカメラで4K放送を見てきましたが、とても映像が綺麗でした。(デモ映像ではなく、実際の放送です)

この際4Kテレビに買い換えるのもありでしょう。

高額商品に関する目利き力が十分あればいいですが、いきなり転売品に着目すると、必ず失敗します。


2.Apple製品は?

一切値下げされないApple製品は狙い目です。

しかし、もともと欲しいApple商品があるなら別ですが、転売目的とすると、これは誰もが思いつくことなので、転売できたとしても非常に利益薄です。

25万円のバジェットに対して、せいぜい1万円程度の利益でしょうね。

それだったら、楽天スーパーセールで、ポイントがてんこ盛り状態のPlayStation4やPlayStation VRをそれぞれ1台ずつポチった方が賢明ですし、楽です(笑)

【楽天スーパーセール】PlayStation VRが数量限定でなんと10,000円OFFのキャンペーン発動!実質2万円以下なので、誰でも転売可能に♪

【楽天スーパーセール】今だからできるPlayStation4の転売術を教えますね(^_^)少なく見積もっても17,000円の利益確定かな

残念ながらNintendo Switch本体は完売してしまいました。。。

【楽天スーパーセール】前回のセールで完売したNintendo Switch本体が今回も実質たったの22,600円程度(笑)転売可能です♪


3.ゲーム機本体は?

では、Nintendo SwitchやPlayStation4やPlayStation VRをリアル店舗で買ったらどうなるか?という発想になりますが、これらはほぼ確実に値引きできないでしょう。

ただでさえ、これらの商品は、売れ筋商品の上、店舗には大勢のお客さんがいます。

ゲームコーナーで、店員さんを捕まえるだけでも、大変な状況です。

いちいち値引き交渉してくれる店員さんなんて、いませんし、これらゲーム機本体については、店側の方針で値引き不可商品に該当するでしょう。

当然複数台購入すれば、怪しまれますしね。。。


4.キャリアのスマホ・タブレット

新規一括0円ではなく、敢えて全然割引が効かない物を考えてみてください。

答えは・・・2018年モデルのiPad Proです。

さすがに今時点で新しいiPad Pro(Cellularモデル)は、どの家電量販店でも、おそらく値引きされないでしょう。

しかし、一括でPayPayで購入すれば、すぐにSIMロック解除できますよね♪(月々の支払いは通常通りクレジットカード)

契約するプランは2年縛りが無いプラン。

そして、すぐに解約です(^_^)
(当然契約手続き時に、短期解約することは、担当の店員さんには内緒で手続きすることです。)

リアル店舗のAppleストアでは、PayPayが使えませんが、家電量販店のケータイコーナーならiPad Proは普通に売ってます。

欲しいモデル(サイズ・容量)がリアル店舗に在庫があるかどうかは、実際足を運んで見ないとわかりませんので、事前に電話で聞いてみるのがいいでしょう。

ただし、これも転売できたとしても、利益薄です。


5.その他高額商品

10万円を超える高額商品で、比較的に流通量が多いものはこんなものがあります。

・貴金属
・腕時計
・ミラーレス一眼レフカメラ
・ノートPC、デスクトップPC

ミラーレス一眼レフカメラだったら、価格.comの売れ筋ミラーレス一眼レフを狙うのもありでしょうが、これも誰もが思いつくことなので、転売目的だと失敗するリスクはあります。

たまたま転売できたとしても超利益薄。

もともと自分が欲しいミラーレス一眼レフカメラなら全然OKですけどね。

ノートPC分野だとMacBookシリーズやSurfaceシリーズを狙うのもオススメしません。

そもそもこれらの商品は買い替えサイクルが、スマホと違って遅いのです。

私は今でも2014年モデルのMacBook Proを使っていて、ほとんど不自由なく使えていますので。

ただし自分が使う分ならもちろんありです。


■結論

PayPayで転売目的商品を探す努力は無駄。

PayPayでは自分が欲しいものを買うのが賢明。

転売目的商品は、楽天スーパーセールで探すのが手っ取り早く、利益率も高い。






posted by KAREN at 09:24| Comment(0) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月01日

【小ネタ】月初にやっておくと良いことだらけのサービスのまとめ!やれば得するけどやらなければ得はしないですね

早いもので、もう12月となりましたね。

ということで、月初にやっておくと良いこと、チェックしておくと良いことをまとめました。


1.楽天カード街での利用でポイント2倍

携帯料金などを楽天カード払いとなってれば、さらにお得です(^_^)

エントリー 街での利用でポイント2倍


2.楽天証券で500円分の投資信託をポチる

楽天のSPUのデフォルトポイント底上げになるので、楽天証券で500円の投資信託をポチりましょう。

数日後に売却すれば、OKです。

おすすめは「ひふみプラス」とう投資信託です。

(まあ、買ってすぐに売却するので、手数料がかからない適当な投資信託商品でOKです)





3.UQ mobile会員の方はWowmaの500円OFFのクーポンゲット

私は今年メイン回線をUQ mobileにしました。

5分以内通話し放題+3GBプランですが、毎月割が提供されるので、月額たったの302円ですからね(笑)
(余ったデータ量の持ち越しも可能)

スクリーンショット 2018-12-01 18.44.45.png

MNPの弾用にも家族割の子回線として、月額0円(正確にはユニバーサル料の2円)の弾がさらに2回線あります(^_^)

月額たったの300円しか払っていないのに、Wowmaで毎月500円のクーポンをMy UQ mobileで配布してくれているUQ mobileは太っ腹です♪

スクリーンショット 2018-12-01 18.15.00.png


4.無料で動画見放題もオススメ

月初に手続きすれば、うっかり解約するのを忘れてしまった・・・ということになりにくいので、こちら↓のキャンペーンをまだ使っていない方はオススメですよ(^_^)

【太っ腹キャンペーン】Amazonの会員ならば1ヶ月動画見放題。と言ってもAmazon Primeビデオではなくこちらのサービス


もう一つ、U-nextの動画キャンペーンもオススメです♪(こちらは18禁の動画も対象なので・・・)

U-NEXT

U-nextは他の動画見放題サービスとは異なり、ブログではモザイクを入れないといけない動画も無料視聴可能です(^_^;)

視聴方法は簡単です。

「その他♥トップ」をクリックすると・・・

スクリーンショット 2017-04-19 23.08.33.png

こんな動画も無料で視聴できます♪

スクリーンショット 2017-04-19 23.04.43.png





posted by KAREN at 19:33| Comment(0) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月07日

【失敗談】新しいiPad Proは11インチモデルを買って後悔しました(T_T) その意外な訳は・・・

本日発売となったiPad Proですが、朝イチに届いたので、早速本日遊んでみました(^_^)

2018-11-07 09.17.05.jpg

新しいiPad Proはネットの事前評判通り、半端ないですよ!

私にとって、既に今年のmust buyのガジェットの一つになりました。

iPhoneは普段から持ち運ぶので、小さいiPhoneSE+Apple Watchのセットで十分です。
(iPhoneSE+Apple Watch(第2世代以降)であれば、お財布ケータイやSuica機能搭載)

私の場合、iPad Proは持ち運び前提として使うわけではないので、私は11インチモデルをポチりましたが、残念ながら今回大失敗しました。

今回の11インチモデルは思っていたより、かなり小さいのです!!

従って今回のiPad Proは11インチモデルではなく12.9インチモデルを買うべきだったと後悔しています(T_T)

もしこれからご購入される方は、量販店などで実機を確認してから選んだ方がいいですね。
(現在約1ヶ月待ちです。。。)


一方、新しい第2世代のApple Pencilの使い勝手は素晴らしいです。

従来のApple Pencilの弱点(充電方式、滑りやすくて持ちにくい)をすべて克服しています。


やっぱり実機を触ってから買えばよかったかなーと後悔してますが、まあ仕方がありません。

しばらくの間この11インチのiPad Proを使い倒したいと思います。





posted by KAREN at 18:00| Comment(0) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月31日

【小ネタ】昨夜発表のiPad Pro(11インチ)を発売日に1円でも安く買う方法!

ちょっとしたお得情報です。

結局昨夜もAppleの新製品発表会を見てしまいました(^_^)

iPhoneXsの発表会よりも、今回の発表会の方が楽しかったですよー。

発表会の動画はこちらで再視聴することができます。

Apple Special Event2018年10月30日


今回の主な新製品はiPad Pro(11インチ/12.9インチ)、MacBook Air、Mac miniでした。

詳細はAppleのホームページが一番正確な情報なので、Appleオフィシャルサイトでチェックしてみてください。

Appleオフィシャルサイト


発表会終了後すぐにこれら新製品の予約が開始となり、11月7日に販売開始となります。

私も速攻で、iPad Pro(11インチのSIMフリーモデル)と第2世代のApple Pencilをポチりました(^_^)




さて、「発売日」にどうしてもゲットしたいという方で、1円でも安く買う方法を教えます♪

楽天のRebatesからポチると1%分の楽天ポイントが還元されます。

スクリーンショット 2018-10-31 10.09.57.png

もちろん楽天カードで購入すれば、楽天ポイントの2重取り(^_^)

私もこの方法でぽちりました♪

ちょっとした小技ですが、10万円以上のお買い物なので、1%と言っても1000円以上ですからね。





posted by KAREN at 10:04| Comment(0) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月30日

【雑談】Twitter、Instagram、Facebook、LINEなどのSNSで、お金に直結するSNSってご存知ですか?

スマートフォンの台頭によってからというもの、世の中にはたくさんのSNSツールが普及しましたね。

有名所のSNSとしてはTwitterから始まり、Facebook、InstagramやLINEなどです。(そう言えばMastodonってどうなったのかな?)

当然SNSもTPOに合わせて使うのがいいですし、すべてのSNSを活用する必要はありません。

私の場合、Twitterはブログと連動、もしくは気になるニュースをツイートしているだけ。

Facebookはリアルの友達(以前の会社の同僚・先輩後輩、学生時代の友人等)のコミュニケーションツールとして活用してます。
(Facebookで自分が気になるニュースをペタペタ貼るのは嫌いです)

LINEは、Facebookよりも身近にやり取りを行う人、つまり主に家族等ですね。

Instagramは興味があまりないので。。。

一時期LINEスタンプを自作して小銭を稼いだ人もいるというニュースも、そう言えばありましたね。


あるいは人によっては出会い系も・・・という方もいらっしゃるかと思います(別に出会い系が悪いことではありませんので)

iOS/Androidの出会い系アプリ







iOS専用の出会い系アプリ










Android専用の出会い系アプリ




ずいぶんと脱線しましたが、さてここからが本題。

あまり認知度は高くはないSNSで、実際のお金に直結するSNSがあるのをご存知でしょうか?

LinkedInというSNSです。(もちろん無料)

LinkedInの特徴は、有名企業や有名な経営者などが情報発信したりしていますが(もちろん主に英語)、実は通常のSNSとは全く違うの点として、ヘッドハンティングがあります。

自分の仕事上の経歴やスキルをLinkedInに書いて載せておけば、感心を持った人からヘッドハンティングのアプローチがあります。


ただし、ヘッドハンティングでアプローチがくるのは、ほとんど外資系。

逆に言うと、経歴等を英語で書いておけば、外資系のヘッドハンティングのアプローチがちょいちょいきます。

私の例ですが、例えばこんな感じ。

スクリーンショット 2018-10-08 2.22.43.png

こんな会社知らない・・・という所からのアプローチもありますし、アクセンチュアやSaleceforce.comといった、外資系では有名な企業からもアプローチもありました。
(自慢でもなく、ただ単に過去の経歴を英語で載せておいただけ。。。)

経歴を真面目にアピールしたりすれば、もっとヘッドハンティングが来るかもしれませんが、私の場合こんなヘッドハンティングは全部無視!!

私にとっては、仮に年収1000万円〜1500万円程度であっても、外資系のサラリーマンで働くこは、時間的拘束とそれに見合った金銭的な価値、そしてなによりもワークライフバランスが維持できないからです。

いくら優秀な方や人間的にも尊敬できる方が上司であったとしても、私はそもそも上司という存在がいるのが鬱陶しい(笑)

自分が本当にうちこみたい仕事であれば少しくらい考えますが、自分が以前やっていた様な仕事を、他社でも行うのはもうウンザリ。

「Work>>>LIFE」の比率が圧倒的に多くなってしまうため、それだったら自分がもっと興味があること、自分が本当にやりたいこと、自分の夢を実現したいこと(夢と言っても大げさな夢でなくちっぽけな夢も)、サラリーマン以上に収入を得ることに時間や脳みそを費やした方が、よっぽど価値的で楽しい生活、充実した日々を過ごすことができます。
(そもそも脱サラしたのはサラリーマン時代の所得よりもサイドビジネスや各種投資などの収入の方が多くなったため)

もちろん、LinkedInを通して新しく知り合った方もおりますし、気が合う方とは「こんなビジネスはどうかな?」「それ面白そうだね!もっと幅を広げてこんなこともできるんじゃん?」という新しい発見にもなります。

何はともあれ、ヘッドハンティングされたい!という方はLinkedInを使ってみるのもいいでしょう。


え?英語・・・(^_^;)という方、私は元々英語が大の苦手でした。

苦手だった英語を克服した記事は7年以上前に、Blogでまとめて連載していたので、もしご興味があればご覧ください。

新連載TOEICスコアアップ事例の紹介予告







posted by KAREN at 09:00| Comment(0) | 生活の知恵(小ネタ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。