世の中PayPayネタはまだ付きませんが、PayPayは確かにお得です。
私の場合11インチiPad ProをAppe Storeから予約開始直後にポチったので、この金額の20%バックはかなり大きいですからねー。
もしiPad Proをまだこのタイミングで私が持ってなかったら、iPad ProをPayPayで買っていたでしょうね。
欲しいものなら、お得であることに間違いありません。
以前も書いた通り、家電量販店で上手く交渉して欲しい商品をより安く買えれば、なおさらラッキーです。
家電量販店では値切るのは当たり前。基本的に店頭価格のまま買うのはNGですが、混んでいる店・時間帯では店員を捕まえることもできずに根切り交渉すらできない場面もあるでしょう。(Apple製品やゲーム機本体など値切れないものももちろんありますけどね)
値切るのは恥ずかしいと思っている方は、それは勘違いしていることです。
私は根切る行為に関しては、何ら恥じらいも感じません。(出身も住まいも関西ではありません・・・)
ビジネスの世界では、値切ること、つまりコストダウンの交渉力はとても重要な要素でもあり、コストダウンが成功すれば、「あの人はやり手ですね!」と有能な人物と判断、評価されます。
私の場合は極端かもしれませんが、例えば過去には、「結婚式・披露宴」の代金も大幅に値切りました。
あんなのはボッタクリですからね。
先方の殺し文句は決まって「一生に一度のことですので・・・」です。
私の逆殺し文句は「一生に一度だから、安くして♪」です(笑)
今所有している不動産も大幅に値切って買いましたし、自動車も当たり前です。
スマホのMNPもそうです(笑)
過去には「コンテンツ20個でいいから、その分CBを1回線当たり○万円増やしてー」と、増やしてもらったことも度々ありました。
高いものこそ、値切る価値が大きいからです。
仮に5000万円の不動産なら、100万円値切れても大成功ですよね。
不動産を購入する際、「もうこれ以上は無理です。」と相手が言ったら、「じゃあ、せめてあと10万円値下げして♪」と言えば良いんです。
営業あるいはその承認者の課長or部長から見ると、まあ10万円なら良いやーと思いますよね?
でも10万円は10万円。大きい金額です。
10万円が無理なら1万円でも値下げ要求をします。
言ったもの勝ちです。
私の場合、さらに搾り取ります(笑)
その営業に「自腹で良いから、3万円分の家電を買って」と、交渉します。
私は水商売のお店は好きではありませんが、お好きな方だったら、「接待費でキャバクラ連れてって」でも構いませんし、「接待費で高級焼肉店でごちそうして」でもいいんです。
え!!そこまで言うの?鬼じゃない?って思うかもしれませんが、いいえ、これがビジネスの世界です。
プライベートでも、ビジネスで培った交渉力を使えばいいことなんです。
その頂点にある会社の一つが、徹底的な製造コストカットを行っているAppleですからね。
交渉の話ばかりで脱線しましたが、昨今のPayPay効果で、店舗側も強気になっているようです。
普段なら値切れる商品も、これだけ世間で話題となっている今となっては、PayPay効果で値切るのも難しいことも予想されます。
私はPayPay利用開始の翌日の昼(先週火曜日)に、楽天お買い物マラソン10店舗達成した上で、ビックカメラでお買い物をしてきたので、そこまで多くお客が押し寄せているという程でもありませんでしたし、まだ世の中PayPayすごい!という認知は今ほどではなかったので、ある程度は値切れました。
ここまでが、ながーーーい前置き(笑)
つい、だらだらと書いてしまいましたが、役立つことだと思いますよー(^_^)
さて、今日はPayPayのかるーーーい裏技を一つご紹介します。
私は年末年始、もしくは3月のMNP祭りに向けて既に音声回線SIMを複数枚持っています。
私名義で現在所有している音声回線は、プライベート用メイン回線、ビジネス用メイン回線を除くと、8回線あります。
そのうち1回線が楽天モバイルの楽天SPU対策用のベーシックプランの回線。
楽天モバイル回線は塩漬け状態で、ずーーーっと維持し続けています。
維持費よりも毎月SPUでもらえるポイントの方が多いので。
もう1回線はぷらら光TVショッピングで抱き合わせでポチったOCN回線。
これは満期が来たら解約、もしくは適当な案件がそのときにあれば飛ばせばいいやー程度の回線です。
さて、これだけ音声回線があるので、PayPayを使わないと勿体無いというのが本題です。
皆さまも、PayPayを既にご利用されているかと思いますが、アプリをインストールするだけで500円もらえます。
PayPayのアプリの仕組みは、まずはじめに電話番号に紐付けられますので、音声回線1つあれば500円。(データ回線はNG)
10回線あれば5000円です。
最低限これだけでももらって、毎日ファミリーマートで好きなものを買えばいいです♪(まるで小学生の遠足のお小遣い状態ですけど。。。)
賞味期限が長い飲料水や、賞味期限そのものがないアイスクリームなど、今日は何買おうかなーという楽しみができますね(^_^)
ということで、まずは初級編でした。