2日程前からTwitterで予告しておりましたが、9月末までに、当面最大規模のMNP祭りが開催される予定です。
ご存知の方も多いとは思いますが、10月以降スマートフォンの値引きが、法改正により最大2万円までしか値引きしてくれません。
つまり、10月以降、MNPの弾転がしは、完全にオワコン化してしまうということです。
せいぜい格安スマホを一括0円や一括1〜2万円程度になるくらいでしょう。
よって、今月がMNP祭りの本当のラストチャンスということで、私の長年の経験と、昨今の通信キャリアの動向などを踏まえながら、どうやって今月MNPをやりくりすればいいのか、まとめてみました。
少し長くなりますが、目を通して頂ければ幸いです。
■まずは9月のカレンダーを把握する・9月7日〜8日は最初の土日
・日本時間で9月11日(水)深夜2時からAppleの新商品(つまりiPhone11)の発表会
・9月13日(金)auから新料金プラン開始
・9月14日〜16日は三連休
・9月20日 iPhone11発売開始(見込み)
・9月21日〜23日も三連休
・9月28日〜29日が最後の土日
これ以外に重大イベントがありそうなのは、docomoとSoftbankの新料金プランの発表と、楽天モバイルの料金プランの発表ですが、楽天モバイルは10月1日からサービス開始なので、9月のMNP祭りには直接関係ありません。
先週突如auの料金プランが発表され、9月13日から新料金プランが適用となっております。
7月や8月もauはiPhone8/iPhoneXR/Galaxy Note9などといったウマウマ案件が多数ありましたが、13日の新料金プラン以降、2年縛りの違約金が1,000円となるため、13日以降auの条件が非常に悪化してしまう可能性は十分あります。
もしかしたら、法改正ギリギリの9月末まで、現在と同様な条件でauもMNP祭りが継続する可能性も無きにしもあらずですが、違約金が1,000円となってしまったら、2年縛りもしくは4年縛りでユーザーを囲えなくなってしまうため、auは端末をばらまく必要が無くなってしまうからです。
また、auが新料金プランを発表したことで、docomoとSoftbankも違約金1,000円を見据えた新料金プランを近々発表する予定とのことですが、まだ詳細は一切不明です。
ドコモとソフトバンクが新料金プランを検討中 「解約金上限1000円」「定期契約の月額割引上限170円」に対応auと同様に突然新料金プランが発表・適用となるとMNPの条件が悪化してしまうでしょう。(まあSoftBankにはMNPしませんけどね)
■実際のMNP計画これらのスケジュール感を踏まえてどうやって今月MNPをやりくりすればいいのか、私のプランをまとめてみました。
他にも回し方は幾つかあるかもしれませんが、おそらくこれが無難でしょう。
1.mineoでMNPの弾として使い勝手がいいSoftbank回線(音声)回線を1名義あたり2回線もしくは3回線作る
2.auにMNPする(1名義あたり3回線が上限。うち1回線は利用者登録が必須)
3.docomoにMNPする(1名義あたり2回線が上限)
4.UQ mobileにMNPする(1名義あたり3回線が上限。うち1回線は利用者登録が必須)
Softbankがありませんけど・・?という方、Softbankには黒字になる案件なんで、昨今もうありませんので、無視です(笑)
Ymobileは案件次第ですが、これまでのトレンドを見ると、Ymobileの場合は月末になればなる程良い案件が出てくる傾向にあるので、au→docomo→Ymobile→UQ mobileと途中でYmobileを経由してもいいでしょうね。
(au→docomo→UQ mobile→Ymobileやau→Ymobile→UQ mobileなどお好みで♪)
1.mineoについて当たり前ですが弾が無ければMNPはできません(笑)
昨晩もTweetしましたが、まだmineoのエントリパッケージがお手元に無い方は、今すぐAmazonでポチりましょう。
プライム会員ならレジにて30%OFFになります。ケイ・オプティコム (2015-03-27)
売り上げランキング: 116
何故mineoなのか?LINEモバイルではだめなのか?という方もいらっしゃるかと思います。
確かにLINEモバイルの方が、現在開催中のAmazonタイムセール祭りでエントリパッケージが格安で入手できます。
LINEモバイル (2016-11-22)
売り上げランキング: 50
LINEモバイルではなく、絶対にmineoなんです!という理由をご説明しましょう。
本日9月2日10時からmineoでは「お試し(200MB)」という新料金プランのサービスが開始となりました。


一番の特徴は
音声契約後2ヶ月間は違約金無しで解約することができるという点です。
つまりmineoでSoftbank回線の弾を作ったら、MNPの転出料だけで、MNPの弾を飛ばすことができるようになったんです!
mineo お試し200MBコース従って、昨晩くどい用にTweetしてましたが、すぐにmineoのエントリパッケージを準備しましょうというのは、このことだったのです(^_^)
なお、エントリパッケージがお手元に届いたら
mineo紹介キャンペーンからお申し込み頂くと、通常1,000円〜3,000円分の電子マネーギフトがもらえますが、今回のようにすぐにMNPで転出してしまうので、このキャンペーンは受け取ることができません。
WebからSIM発行手続きが終わったらSIMが3日〜4日程でお手元に届きます。
SIMが届いたら、空いているスマホを使って、開通手続きを行い、mineoマイページからすぐにMNP予約番号を発行しましょう。
そうすれば、なんとか今週末のauのMNP祭りに参加できます。
来週末となると、auの新料金プランが適用されてしまうため、MNPのウマウマ案件が無くなってしまうリスクもあります。
2.auについてMNPの弾転がしはauだけでいいやーという方でしたら、iPhone8などキャッシュバックが多い案件がいいでしょうね。
私の様にすぐに解約(MNPで転出)するパターンの方でしたら、キャッシュバック無しでドナドナ価格が高い端末(iPhoneXs/iPhoneXR)を一括購入するのが賢い選択です。
(というか、ここ数年私は契約後、当月中に解約するので、このパターンしかやってませんけど。。。)
キャッシュバックが入るのは数カ月後。今月のMNP祭りに参加する方はそれまで維持しませんので、キャッシュバックを狙う必要はありません。
すぐにauからMNPで転出する方の注意点としては48回払いの契約は推奨しません。
48回払いの契約の方が、圧倒的に好条件ではありますが、48回払いの契約を行うとすぐにSIMロック解除ができないため、高値でiPhoneをドナドナすることができなくなってしまいます。
48回払いで契約した場合、翌日以降auショップで残金の支払い手続き→翌月(つまり10月25日頃)au分のクレジットカードの引き落とし後にSIMロック解除が可能となります。
とはいえ、昨日
9月1日からauショップの店頭で3,000円払えば持ち込みSIMロック解除もできるようになりましたが、分割払い対象の端末(ネットワーク利用制限△)がSIMロック解除可能かどうかは、現時点で私もわかりませんが、常識的に考えれば不可能でしょうね。
3.docomoについて総○省の指導が厳しくなってから、docomoのMNP案件はTwitter等ではほぼなくなりました。
しかし、docomoの代理店(併売店ではなくドコモショップ)の一部の店舗では、激ウマ案件が登場したりします。
昨年もiPhoneXR発売翌日にiPhoneXRがMNPで一括0円もありました。
これはネットでは流れませんし、私も具体的な店名などは流しません。
代理店に迷惑がかかる行為は、私も行いたくないからです。
私の場合MNPの錬金術経験は10年近く経験があるため、どの代理店が特売をやってくれるのかなどある程度把握しておりますが、そこは皆さんご自身で努力してくださいませ。
なんでもかんでも人に頼らず、自分の力と、自分の交渉力を磨いてくださいませ。
MNPに限らず、自分の経験値は無駄にはなりませんので。
4.UQ mobileについて月額3円(ユニバーサル料)だけで維持できるようになるには、今月中にUQ mobileを契約しなくはなりません。
10月以降はもう不可能となります。
従ってMNP祭りの締めくくりはUQ mobileという形が理想です。
これは先日ブログで詳細に取り扱いましたので、詳しい内容は先日の記事をご覧くださいませ。
【9月末までの保存版】月額0円回線もしくは月額数百円で激安に維持する方法の決定版!ただし、今後複数回線をもつメリットもあまり無くなってしまうので、ファーウェイのP30 liteやGalaxy A30などを一括0円でゲット→ドナドナというのも有りでしょう。
注意点としては、iPhone6sやiPhone7と違い、P30 LiteやGalaxy A30を契約すると毎月の維持費は高くなるので、契約直後に解約するのがオススメです。
長くなりましたが、MNPの動向は日々変わります。
特に今月のトレンドは新料金プラン等で変わる場合もあるため、なるべく好条件のうちに次々とMNPしておきたいところですね。
11:05 mineoエントリーパッケージについて追記 本日から提供開始となった違約金0円のmineoお試しプランは、mineoエントリパッケージが利用できないことがわかりました。
初期費用(当月分も含む)はこちらです。
私もエントリパッケージをたくさんポチってしまいましたが、他にポチられた方がいらっしゃったらすみません(T_T)
16:45 UQ mobileについて追記 16:55 auのSIMロック解除について追記やはり、分割購入でネットワーク利用制限が△の状態では、auの店舗で持ち込みSIMロック解除は不可能とのことです。
裏技としては、分割購入し、すぐに解約(他社にMNP)した場合、解約時に残金が精算されるはずなので、翌月の10月25日以降なら持ち込みSIMロック解除はできるかと思います。(これについて私はやったことは無いので、あくまで理論上のお話です)
auが「中古端末のSIMロック解除」に対応、有料で店頭のみ受付